2010年05月26日

タッチアップ完了

 ESCAPE R3.1 オレンジ 納車2時間後、塗装のはがれ発見。なんとトップチューブのハンドル側とフォーク側の両方に塗装のはがれている箇所がありました。

escape r3.1 orange toptube上タッチアップ前escape r3.1 orange toptube下 タッチアップ前

 見た感じ、打痕はなく、塗料がはげてくるため、元々、塗装の密着が悪く、それでもって、ヘッドパーツを圧入したためにはげてきたと判断、また、7部組で自転車屋さんに納入されるため、自転車屋さんの責任ではないと判断し、今後も、傷がついたら自分で補修する事も考慮して、タッチアップすることにしました。ESCAPEは、アルミのフレームなので、錆びることはないと思いましたが、見た目重視なので、決行しました。
 ネットで調べると、自動車用のタッチアップペンを使用する人が多かったので、いざホームセンターへ買い出しに出発。中々、オレンジ色がない中、唯一、99工房のマンゴーオレンジを発見、他に手軽な選択肢もなかったので、これに決定。

99工房 マンゴーオレンジ

 早速、マスキングして、時間をかけて3度塗り。マスキングが上手ではなかったので、若干はみだしてしまいました。

escape r3.1 orange toptube上 タッチアップ後

escape r3.1 orange toptube下 タッチアップ後
  
仕方ないので、はみ出した部分を、爪楊枝で、剥ぎ落とし、見た目をよくしました。

escape r3.1 orange toptube上 タッチアップ仕上げ

escape r3.1 orange toptube下 タッチアップ仕上げ

 よく見ると、塗装がはがれたのがわかりますが、ぱっと見では、わかりずらし、深追いしすぎて、どツボにはまるのも困るので、これで良しとしました。
posted by 俺ん自 at 23:17| Comment(73) | TrackBack(0) | メンテナンス

2010年05月23日

ESCAPE R3.1 オレンジ ついに、買っちゃいました。

 5月5日に注文しておいた、ESCAPE R3.1 オレンジが、昨日、5月22日に納車されました。
 第一印象は、『とにかく軽い』、走った感想は、『フラフラする』、『ペダルを踏むと、後ろタイヤが地面を蹴って、前に進む』ってな感じでした。全ては、今、乗っているマウンテンバイクルック車のシボレーのダブルサスとの比較なのですが。まだ、ESCAPEに慣れていないためか、シボレーのタイヤが太めのためか、安定感はシボレーの方があるように感じました。いずれにしろ、ESCAPEも、調整や改造をしていきながら、自分にとって走りやすい自転車にしたいと思っています。
 
 生活費を節約していため、ESCAPE R3.1 オレンジを買うのを、迷っていましたが、小学校1年の長男が、「欲しい物は、ある時に買わないと、後悔する」と言ったので、思い切って買ってしまいました。ESCAPE R3.1は、ESCAPE R3の派生モデルで来年のモデルの中に有るかわからないし、仮に有ったとしても、オレンジ色のモデルが有るかもわからないので、思い切っちゃいました。
 新しい自転車を買う決心をさせてくれた長男なのですが、私が新しい自転車を買ったことを、妻から知らされると、「パパばっかり、自分の好きなものを買ってずるい。」と言っていたそうです。多分、自分が言った「欲しい物は、ある時に買わないと、後悔する」という言葉の意味はわかっておらず、誰かの真似をしていたのだと思います。正直、長男のこの言葉を聞いた時は、驚きました。私とは、考え方が全く違いましたので。私は、比較的、我慢することが多く、人生の終焉を迎える時に、何が自分にとって幸せだったのだろうと、考え込んでしまいそうな人間だからです。

 とにかく、新しく買ったESCAPE R3.1の後輪のスプロケットは、ワイドレシオで、また、前後にサスペンションがついてなく、車重も軽いので、今、乗っているシボレーのダブルサスで登りのきつかった峠も、がんばれそうな気がします。

ESCAPE R3.1 ORANGE
posted by 俺ん自 at 14:46| Comment(309) | TrackBack(0) | インプレッション